トップ >活動報告

活動報告

荒木優光「思弁的マンネリ解消プロジェクト」の成果発表『トーキングヘッズ(仮)』が行われました
2022年4月15日

 アーツサポート関西が支援するアーティスト荒木優光さんが2021年度に行う取り組み「思弁的マンネリ解消プロジェクト」の成果発表となる作品「トーキングヘッズ(仮)」が、2022年3月26日、豊岡市の城崎温泉にある城崎国際アートセンターで行われました。
 荒木さんは、主にサウンドを使った表現活動をしているアーティストで、美術館での展示や舞台上でのパフォーマンスなど、既存の枠にとらわれないジャンル横断的なさまざまな取り組みを行っています。昨年は、京都で行われる国際的な舞台芸術フェスティバルKYOTO EXPERIMENT2021のプログラムとして、比叡山の駐車場に巨大な音響装置を積み込んだカスタムオーディオカーを集め、電飾で飾られたクルマたちがサウンドを奏でる屋外パフォーマンスを行い話題となりました。
 今回の「思弁的マンネリ解消プロジェクト」は、コロナ禍による行動制限を逆に契機として、さらなる創造性の拡張を図る方法論を模索しようとするもので、その成果として日常の断片をつづったテキスト、サウンドインスタレーション、ステージパフォーマンスなどから構成された作品「トーキングヘッズ(仮)」を発表しました。
 舞台となった城崎国際アートセンターは、国際的な水準で活躍するパフォーミングアーティストたちの滞在型作品制作施設で、公募で選ばれたダンサーや演劇人たちが数週間単位で宿泊しながら創作活動を行い、その成果を施設内の舞台で発表したりします。
 荒木さんが行った今回の成果発表は、1日限りの開催でしたが、そのためのプロジェクトチーム「台風の目」が組まれ、荒木さんと一緒に本イベントの実施に携わりました。また、あいにく当日は激しい風と雨が吹き荒れるまさに台風のような日となり、主催者側は荒木さんを、ひそかに「台風を連れてくる男」と呼んでおりました。
 作品は、施設のロビーや制作室など建物の複数の箇所に分散して設置されており、それら全体が、ある人物(荒木さん本人?)が受けた鼻の骨を削る手術に始まる日常の断片のテキストを読み上げる音声でつながれている、という構成です。テキストは、鼻の骨を削る施術の振動、知人の死への考察、健康にまつわる意識など、些細な経験の断片ばかりですが、その音声が流れる各空間において、身体性の「不在」が強く意識されるような展示となっていました。
 施設のステージでは、身体動作を解析するセンサーを体中に付けたダンサーが、サウンドにあわせて体を動かすと、背後の巨大なスクリーンにダンサーのアバターである両性具有的な人物が、CGで描出された仮想現実空間の廃墟の中で同じ動きをする、というダンス=映像パフォーマンスが行われました。
 荒木さんは、サウンドを作品の主要な要素として用いますが、活動の本質はサウンドを聞かせる空間や場所そのものを作品として見せる部分にあると言えます。そのため、音響だけにとどまらない空間的な視覚性も重要な要素となり、そこから美術および音楽の枠にとどまらない荒木さん独自の創造活動が生まれます。
 そうした意味において、今回の城崎国際アートセンターでのプロジェクトは、荒木さんの活動の特性を際立たせるのに非常に適した機会になったのではないかと思いました。











photo: Kai Maetani